特別講義
成功する人としない人の3つの違い |
【第一章】
「成功するための正しいルート」とは?

本日はよろしくお願いします!
早速ですが、ずばりKさんにお聞きしたいことがあります
それは、成功できる人とそうでない人を分けるものとは、
いったいなんなのかということです
そうですね・・・
実は、成功できる人とそうでない人を分けるものは、
成功できないルートを避け、本来なぞるべき
「成功するためのルート」
を進めるかどうか、それだけなんです


本来なぞるべき
「成功するためのルート」
を進めるかどうか、ですか?
そうです
・・・ただ、悲しいことにネットでいくら検索しても
いくらお金を払ってもどれが成功できないルートで
どれが本来なぞるべき成功するためのルートなのか
それを懇切丁寧に教えてくれる場は
なかなか見つかりません
そのため、多くの人は
いつまで経っても成功を掴めず
ごく限られたひと握りの人だけしか
成功できない現状があります


では、成功する人とそうでない人は
いったい何が違うんでしょうか?
そうですね
結論から先に言いますが、
成功する人とそうでない人には
大きく分けて3つの違いが存在します

成功する人とそうでない人の3つの違い
①参入する分野の選択 |

3つの違いですか?
はい
「成功する人とそうでない人の両者を分ける3つの違い」
1つ目は参入する分野の正しい選択です
成功しやすい分野とそうでない分野は
確実に存在しますし、
参入する分野を間違えている時点で
成功できる確率は限りなく0に近くなります
たとえば、
タクシー運転手という参入分野を選べば・・・
その時点で年収1000万円を稼ぐことはほぼ不可能
タクシー運転手の平均年収310万円程度に
落ち着くのが関の山です


確かに・・・
じゃあ、会社員が副業として始めて
ゆくゆくは独立して、経済的にも
時間的にも自由な生活を手に入れようと思ったら、
どういった分野を選べばいいのでしょうか?
・・・そうですね
そもそも個人がお金を稼ぐ手段は、
「投資」と「ビジネス」の
大きく2つに分けられますが、
手はじめにまずは、
会社員が副業として始めることが多い
代表的な「投資」を1つずつ取り上げ、
その成功確率を見ていきましょう
